リスク管理_メンタル

私が見た未来 富士山噴火 信じるか信じないかはあなた次第(災害に備えた資産リスク管理)

富士山が噴火する そんな予知夢を見た人がいるそうです。
災害が起こる事に対して これから家を買う時に考える事や 資産に対するリスク管理を考えてみました。
これを読めば、これから起こる可能性のある災害と、資産運用で災害リスクに備える対策の参考になります。


Photo by Yosh Ginsu on Unsplash

「私が見た未来」著者 たつき諒さん


(大災害は2011年3月と書かれている)

引用:https://fusitan.net/
1999年に刊行され、東日本大震災を予言した漫画として話題沸騰。著者のたつき諒は15個の予言のうち13個の予言を的中させており、残りの2つ「富士山大噴火(最短で2021年8月中)」、「神奈川に大津波(最短で2026年6~9月」はこれから起こると予言している。

メガネ
メガネ
これがほんとの予知夢ってやつです
15個中13個あたってて 残り2個はまだこれから起こるって、怖いんですけど
コトリ
コトリ
メガネ
メガネ
しかも富士山噴火は2021年8月中?ってもうすぐやん

富士山噴火ハザードマップ

SOURCE:富士山の溶岩量、想定2倍に 到達域12市町を追加

相模原市まではいってるね
コトリ
コトリ
メガネ
メガネ
実際富士山が最後に噴火したのは宝永大噴火(1707年)もう300年以上まえなので、いつ噴火してもおかしくないみたいです

SOURCE:もし富士山が噴火したら…火山学“権威”が被害予測

メガネ
メガネ
富士山噴火は、南海トラフ地震と連動した過去も…って!?
もう一つの予知夢「神奈川に大津波」の事?
コトリ
コトリ

イルミナティーカードの予言

イルミナティ (カードゲーム)
イルミナティIlluminati)は、1982年に発売されたスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社のカードゲーム。
このゲームのカードに描かれたイラストが、後の重大事件を予言している、として話題になった。引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

とつぜん何?!
コトリ
コトリ
メガネ
メガネ
こちらも未来を予言していると話題になったカードです 1枚目明らかに9.11の同時多発テロですよね
2枚目は時計台が崩れてマスクしたような人たちが逃げてるけど。。
コトリ
コトリ
メガネ
メガネ
これは「複合災害」と書かれたカードで よく見るとこの時計 銀座の和光の時計にそっくりなんです

SOURCE:和光 (商業施設)

そっくりっていうか そのままだね
コトリ
コトリ
メガネ
メガネ
しかも手前の人たちの服の色がオリンピックの色と一緒で 東京オリンピック開催時期に複合災害が起こる事を示唆していると噂になっているんです
エーもう怖い怖い
コトリ
コトリ

もし地震で神奈川県に津波が来たら「津波浸水想定図」


SOURCE:神奈川県津波浸水想定図

メガネ
メガネ
羽田空港とかまでいっちゃいそうですね
これから家を買うなら ハザードマップはチェックしておいた方が良さそうだね
コトリ
コトリ

過去に起こった災害の日経平均チャート分析

ケース1)1995年阪神淡路大震災

・1995年1月17日地震発生
・同年7月3日地震発生後の最安値を付ける(騰落率-25%)
・同年12月7日発生前の価格に回復
回復までの期間11カ月

メガネ
メガネ
当時私は大阪住んでおり 15歳の中学3年生でした とんでもない揺れでしたが 朝余震の続くなか 中学校まで行った記憶があります
普通休みでしょ
コトリ
コトリ

同じ時期のS&P500チャート

ケース2)2011年東日本大震災

・2011年3月11日地震発生
・同年3月15日急落(4日間で17.5%下落)
・同年11月25日地震発生後の最安値を付ける(騰落率-21.8%)
・2013年1月4日発生前の価格に回復
回復までの期間1年9カ月

メガネ
メガネ
当時私は31歳 たまたま東京に戻ってきており 地震翌日の飛行機で中国に戻る予定でした
予定通り空港にむかいましたが 空港まで移動に半日かかりました
いい加減じっとしときなさいよ
コトリ
コトリ

同じ時期のS&P500チャート

ケース3)2020年コロナショック

・2020年2月20日頃 コロナショック発生
・同年3月19日コロナショック後最安値を付ける(騰落率-31.27%)
・同年11月5日発生前の価格に回復
回復までの期間8カ月

メガネ
メガネ
この時は東京で働いていて 投資もはじめていたので
初めて経験した暴落でした
何も出来ず指をくわえて含み損を抱えていくのを見ていました
そこは動かんのかい!
コトリ
コトリ

同じ時期のS&P500チャート

2011年~2021年 金、日経平均、S&P500チャート比較


*あくまでもこの期間の波の動きを重ねて比較しただけです、値動きの参考までに

メガネ
メガネ
金は歴史的に株式と反対の動きをしやすいようです
金と株式の相関性は低くても この10年だけで見るとどの数値も上昇はしてるね
コトリ
コトリ

これらのチャートから考えるリスク管理

①災害時の急落に備える事はかなり難しい
②焦って損切りすると回復した時に高く買戻しすることになる
③値はいずれ戻ってくる
④米国株や金等は日本の災害には当然影響がすくない

災害に備える対策

①急落しても積み立て投資をやめない(下がっても買い続ける事で安い時期に買い増しできる)
②急落後の回復を見越して現金保有率をある程度上げておく(底値で買い増し)
③日本株だけではなく、アメリカ、先進国、新興国、金、コモディティ等、日本の災害に影響の少ない投資先にもバランス良く投資する(ポートフォリオのバランス)
④金は株価の下落時に上昇する傾向にあるので、年齢を重ねる毎に金保有率を上げていく(リスク許容度を下げる、年齢が高いと急落後の株価が回復するまで自分が耐えれない)

メガネ
メガネ
結局どれも 長期インデックス投資の基本の事ですね
災害は来ないに越したことはないけど、事前に考えておいて いざ急落が来た時のメンタルを鍛えておくことが肝心だね
コトリ
コトリ

まとめ 鍛えようメンタル 極めようポートフォリオ

ポートフォリのバランスを常に意識し、何が起きても動じない鋼のメンタルを鍛えましょう

家を買う前にたつき先生の予言に注意し ハザードマップを確認しよう

資産運用に遅いは有っても、早すぎるは有りません。
口座開設がまだの方は手数料の安いSBI証券がおススメです↓


【ブログランキングに参加しています】
記事内容が参考になれば、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA