FX_Bitcoin

FX歴3年初めての月収支プラス!一撃258pipsも!2021年7月トレード振り返り検証

2018年8月に始めたFX

3年間ずっと負け続けて、それでも退場せずに続けてきた結果

初の月収支プラス!しかも一撃258pipsも。

この経験を忘れないようにトレード検証していきます。


SBI証券[旧イー・トレード証券]

2021年7月 USD/JPU トレード検証

週足チャート分析

週足分析

・2021年1月から続く上昇トレンドラインを7月に割り込む
・6月末の上髭が長い
・2020年2月、2021年3月の上値抵抗ラインがある
・MACDが4月~6月にかけて高値圏を横這い

これらの状況を踏まえていったん調整が入るのではと考え、下目線で考えていた。

1時間足チャートとエントリー履歴①

エントリー取引数量決済価格(建単価)イグジット取引数量決済価格(建単価)pips数合計損益
2021/6/22 18:10:182110.5092021/7/1 15:46:372111.2-69.1-1436
2021/6/22 21:36:43110.5712021/7/1 15:46:37111.262.9-1312
2021/6/22 22:01:14110.6682021/7/1 15:46:37111.2-53.2-559
2021/6/23 21:42:07110.8182021/7/1 15:46:37111.2-38.2-814

*金額が小さいのはSBIのミニでトレーとしているので10分の1の単位だからです。

反省点

7月初日から損切りの嵐、エントリーしたのは6月末に分割エントリー
上昇トレンド最中で、見切りエントリーだった。

1時間足チャートとエントリー履歴②

エントリー取引数量決済価格(建単価)イグジット取引数量決済価格(建単価)pips数合計損益
2021/7/1 18:55:225111.4752021/7/8 19:59:272109.792168.33342
2021/7/14 9:33:513110.777.52265
2021/7/13 21:51:252110.482021/7/14 6:00:022110.674-19.4-392
2021/7/14 8:09:492110.62021/7/14 9:07:352110.642-4.2-84
2021/7/14 9:09:042110.6552021/7/14 10:26:03売り2110.499-15.6-312
2021/7/14 11:40:172110.4962021/7/20 13:37:102109.4361062090

7月1日エントリーから一時逆行しているが、週足のMACD高値圏を考えると、大きく上昇は見込めないと考え、保持。(正直エントリー早すぎ)

想定通り下降始めたので、週をまたいで7月8日金曜日に急落、2玉利確し残り様子見。
残りは110.7にストップ下げていたので引っかかってしまう。

最初の利確タイミングはばっちりだった(自分で自分をほめてあげたい!)

残りの3玉が下げていたストップポジションで利確。

このストップ近辺が戻り売りのポジションだと考え、3回エントリーしているが、往復びんた、ポジポジ病発病。迷いすぎて、ポジション取れず。

最後4度目の正直でうまく波に乗れる。

利確タイミングも、急落からのダブルボトム確認で利確したので、ベストタイミング!

損小利大で、理想通りのトレードが出来ている。

2021年7月 AUD/JPU トレード検証

週足チャート分析

週足分析

・2020年3月から続く上昇トレンドラインを6月に割り込む
・6月に大陰線発生+翌週の陽線が陰線上限に届いていない
・MACDが4月頃から下にクロスしている

1時間足チャートとエントリー履歴

エントリー取引数量決済価格(建単価)イグジット取引数量決済価格(建単価)pips数合計損益
2021/6/25 5:27:19484.1012021/7/8 19:57:35281.5212585130
2021/7/14 11:34:38282.4212021/7/21 6:07:5780.598182.33624

エントリー、利確タイミング共に最高のトレード!

1回目のエントリーは一度大きく引き戻されているが、設定した損切りラインを超えない限り、下目線を継続して持っていたので、しっかり利益を伸ばせた。一撃258pips!

急落後の戻りがある事も想定し、利確タイミングもばっちり。

もう一波来るとみて、2回目の波にもしっかり乗れている。

2021年7月 EUR/JPU トレード検証

週足チャート分析

週足分析

AUDと相関が高かったので、同じ売り目線で見ていた

1時間足チャートとエントリー履歴

エントリー取引数量決済価格(建単価)イグジット取引数量決済価格(建単価)pips数合計損益
2021/7/6 9:32:422131.52021/7/14 9:07:232130.275122.52464
2021/7/14 11:36:522130.1692021/7/21 8:29:22129.49167.81378

1回目は豪ドルの売りの流れから、ユーロも相関していたので、遅れてエントリー。
すぐに急落したが、もどしも深かったので、次の押し目で利確。

2回目のエントリーは豪ドル円の2回目とほぼ同じタイミング。

結果

エントリー回数13回(S/12回 L/1回)
イグジット回数14回(1度利確を2回に分けている)
勝率勝率50%(勝ち7回 負け7回)
最大勝ちpips258pips(AUD/JPY)
最大負けpips69.1ips(USD/JPY)
勝ち平均pips140pips
負け平均pips37.5pips
リスクリワードレシオ3.73
利益15,384円 (1Lot 1000通貨 SBIミニ)

リスクリワードレシオ3以上で50%の勝率はかなりいいと思います。

これ毎月出来たらいいんですが、そんな簡単にできないのがFX。

大体勝った次のトレードは気持ちも大きくなって負け越すのがいつもの流れ・・。

まぐれかもしれないですが、月収支プラスは3年続けて初です!

少しずつでも、エントリーの感覚、利確の嗅覚が研ぎ澄まされている証拠だと思います!

と、思いたい・・。

残念ながらまだ1000通貨単位のミニでしかトレード出来ない、見習いですが。

これを継続できるように、これからも日々精進していきたいと思います。

 

ゴールを決め問題を認識し、原因を探り、それを対処する為のデザイン(システム)を作って遂行する。人生はこの繰り返しで、これを続けると前に進める 

世界最大のヘッジファンド ブリッジウォーター・アソシエーツ創業者
ーレイ・ダリオ

 

私がトレードしている口座はSBIのFX口座です↓
FXは正しい知識と資金管理さえしっかりしていれば、ギャンブルのような怖い投資方法ではありません。
SBIの場合は1000通貨単位の少額からでもトレード可能なので、興味のある方はスプレッドも小さいSBI証券がおススメです。


【ブログランキングに参加しています】
記事内容が参考になれば、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

Image by Daniel Reche from Pixabay 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA