前回の資金計画で出した24.7万円/月に対して、必要な年収と自分たちの状況を検証してみました。



平均的な生活費年間支出は?
生命保険文化センターというサイトで平均額が出ていました。SOURCE:https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/asset/1.html
(2人以上の勤労者世帯の消費支出/関東平均)
約34.23万円/月


この総務省の調査の住居費6%(関東)って家賃やローンは含まないんですかね?月21,200円で借りれる家ってどこ?(・・?
毎月の支出に 家購入にかかる費用(24.7万円/月)を足す
支出平均月342,300円ー住居費21,200円+家購入費247,000円=
約56.81万円/月
家購入に必要な最低年収(手取り年収)
月56.81万円×12カ月=
約682万円(20年間)
平均年収は?
平均年収をまとめたサイトがありました。SOURCE:https://heikinnenshu.jp/
40代前半男性の場合は563万円
40代前半女性の場合は302万円
*奥さんまだ40代じゃないですが、アラフォー平均で見ます。
夫婦共働きの平均年収(手取り年収)
(住民税、所得税を引いて計算)
夫年収560万円=手取り年収436万円
妻年収302万円=手取り年収241万円
夫436万円+妻241万円=
677万円
結果 平均年収でもギリアウト(>_<)
先ほどの平均年収から家購入に必要な年収を引いてみます。
夫婦の年収ー家購入に必要な最低年収=
677万円–682万円=-5万円
奥さんもフルタイムで20年間働いたとしても、年間5万足りないですね(゜_゜)
年間5万円ぐらいであれば、節約してやりくり出来そうですが。
これでは貯金も出来ないのと、どちらかの収入が下がってしまった場合に破綻してしまうので、リスク高いですね(~_~)
これが賃貸vs持ち家 どっちがいいの?ので書いた持ち家デメリット部分です。



引き続き、実際の私の支出をふまえて、節約すればやりくり可能なのか検証してみます。



これとは別に頭金1000万円の用意も必要なんで、先は長いですね・・・(-_-)zzz
【ブログランキングに参加しています】
記事内容が参考になれば、応援よろしくお願いします