ブログ開設から約4カ月、ブログを書くペースもつかみ始め、少しづつ自分の記事も検索結果に表示されるようになり、頑張っていこうと思っていた矢先。
ある日突然”アドセンス広告”が非表示に
Googleアドセンスを覗くと「広告配信が制限されています」の非情なエラーメッセージ。
これは、ブログ初心者が経験した、世にも奇妙な物語です・・・

原因不明の広告非表示
今朝からブログの広告が表示されず、アドセンス見るとポリシーセンターでエラー発生
【❢広告配信が制限されています】って、履歴を見ても1日1回クリック有るか無いか程度なのに😢
【影響を与える期間は 30 日未満】とあるのでひとまず様子見かな?悲しい
解決方法あるんでいかね?#ブログ初心者 pic.twitter.com/jHWj5KOe7D— メガネ@理想の🏡計画中 (@megane_myhome) August 30, 2021
まさか、これが噂のアドセンス狩りか?!
Google AdSenseの広告に対して第三者がAdSenseの規約に違反する行為を行い、運営者にアカウント停止などのペナルティが課されるように仕向けることを指す通称である
引用:Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > アドセンス狩りの意味・解説
主に、同じアクセス者が何度もアドセンス広告をクリックし、クリック数を水増すことで不正アクセスとみなされて広告停止、最悪はアカウントバンされるようです。
どれだけクリックされたんだ?とクリック数を確認

・14日 2クリック
・16日 2クリック
・17日 2クリック
・25日 1クリック
少なっ?!
思ってたのと全然違う。てか、普通に少なすぎる。
というか不正クリック対策に「AdSense Invalid Click Protector」いれてました。
アドセンス対策用プラグイン。
- Set the Ad Click Limit(広告クリック上限/回数)
- Click Counter Cooke Expiration Time(広告クリック間隔/時間)
- Set the Visitor Ban Duration(訪問禁止期間を設定)
これらの項目を設定し、1度ににたくさんクリックされることを防げる
ひとまずGoogle先生に事情を報告

Googleアドセンスには”フィードバック”で問題の報告が出来る機能があります。
私も、ひとまずフィードバックで状況報告してみました。

「クリック数少ないのに、広告制限されています」という恥ずかしすぎる自己申告・・。
ちなみに、広告停止が2021年8月30日、フィードバックしてから、5日経過しましたが状況は変わっていません。
その他の対策

今後アドセンス狩りに合わない為にも、できる事をまとめておきます。
- アドセンスとアナリティクスの連携をする(ページの収益性などが分析できる)参照:AdSense とアナリティクスをリンクする
- 広告のクリック率「ページCTR」を確認。平均0.5%〜2%
- 異常値発生の場合は「無効なクリックの連絡フォーム」で連絡
- 不正クリックするユーザーのIPアドレスを特定するツール「リサーチアルチザンプロ」導入を検討(初回1カ月のみ無料)
不正ユーザーをブロックするプラグイン「wp-ban」(特定のIPアドレスをブロックできる)
- 自分でクリックは絶対にしない
結局問題は何なの?

もしかしたらこれが原因かも?と気づいた点がありました。
無効なトラフィックの定義
(無効なトラフィックの例は次のとおりです)
- サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
- 1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
- サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
- 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
この中で、クリック数が1日2以下しかない状況で、一つだけ引っかかる個所があります。
サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること
ちょっと、心当たりがあるのですが、毎回ブログ記事を書いた最後に、ブログランキングサイトのバナーをクリックしてもらうための文言を書いていました。

え?!これがポリシー違反?!
確かに、記事の最後に広告が入るように設定もしていたので,もしかしたらGoogle先生のAI判定で。
こいつやっとるな!
と捉えられている可能性があります。
というかこれ以外考えられない、だって1日2クリックもされてないんやもん・・・
結論
ブログランキングのバナーに誘導する場合は注意
自分の意図しないところでも、ポリシー違反と判定されている可能性があります。
私のように、アドセンス狩りにも会っていないのに、広告配信に制限を受けない為にも、普段からアドセンス広告の近くに、クリックを誘導するような言葉が含まれていないか注意して、ブログ運営する事をお勧めします。
ということで、これからはこのように表記していきたいと思います。
これで解決するかどうかは、規制明けの状況でまた、ブログに追記していきたいと思います。
ちなみに広告制限の期間は 30 日未満ですが、それ以上の場合もあるようです。
もう一つ気になる点が・・・
8月17日ページのインプレッション収益が極端に爆上げしているんですが・・

17日はこの記事を書いた日ですが、そこまで爆上げするような内容は全然ありません。

これってなんか、新しいアドセンス狩りの手法かなんかですかね・・・?
これに関しては、ネットで調べても全然わからなかったので、いったん様子見。
とにかく、Google先生私は無実なので、広告再開よろしくお願いします。



Photo by Tadeusz Lakota on Unsplash
Image by Free-Photos from Pixabay