NISA_DeCo

【2021年12月】奥さんと息子のつみたてNISA、ジュニアNISA

2021年12月 コロナウィルスそろそろ終息か?と思っていた矢先にでてきた、変異種オミクロン株。

いまだワクチンの有効性や、感染力、重症度が未知数で、市場は若干パニックとなり、米国株、日本株共に下落。新総理岸田さんの金融所得課税増税アピールや、海外渡航者の全面禁止など、日本経済にとって向かい風が嵐のように吹き荒れています。

年末に向けて上がって行くんちゃうんかい?!と楽観視していた私の持ち株も大ダメージを受けています😢

さて、そんな11月も、愚直に積み立てたNISAの状況はどうだったでしょうか?

まだNISAを始めていない方や、これから始めようという方には、この運用結果を参考に、積み立てNISAにチャレンジしてください。

奥さんのつみたてNISA口座

SBI口座、つみたてNISA開始日2020年9月~

(2021年12月1日時点)
つみたてNISA預り合計金額 440,228円
拠出金累計 420,014円
損益 29,586円
損益 7.04%

わたくしやらかしました

先月から積み立て投資先を変更し、新興国株への投資をやめ、S&P500の投資比率を増やしました。
その変更の際に、レオスーひふみの投資枠を「つみたてNISA」ではなく「特定口座」にしてしまい、積み立て先をミスってしまいました・・。
積み立て投資先を変更する際は、お気を付けください。

新興国株は相変わらず中国の富裕者層への締め付けが厳しく、株価低迷中。
合わせて、コロナ変異種のあおりを受けて、新興国株もに軒並み下落中で、先月やっとプラスだったのがまたマイナスとなっています。

ひふみプラスはギリギリプラスになっていますが、日経が3万円超えない限り、まだまだ厳しそうです。

 

つみたてNISA ポートフォリオ

このまま積み立てていけば、新興国、日本株のポートフォリをに占めるバランス下がっていきますが、長期で見ていけば結局米国が安定して利益を上げているので、今後は米国株への比率を増やしていきます。

積立買付設定

商品タイプ運用商品名(略称)比率1ヶ月あたりの積立金額
海外株式SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド69.7%JPY 23000
内外株式レオス-ひふみプラス30%JPY 10,000

 

結局アメリカしかかたんのか?!日本もっと頑張ってよ

って思いながらも、米国株の比率を上げていきます

息子のジュニアNISA

SBI口座、ジュニアNISA開始日2021年1月~

(2021年12月1日時点)
ジュニアNISA預り合計金額 114,649円
拠出金累計 109,004円
損益 5,645円
損益 5.18%

・先月から積立設定を変更しています。

・先月から約-3%近くの下落。コロナ変異種の不安から全面的に下げていきました

・コモディティも金も結局先月よりさがっているので、株価と連動してますね

【2021年11月】奥さんと息子のつみたてNISA、ジュニアNISA敵2021年11月 テスラのが暴騰、史上最高値を更新中。 米国株はテーパリング織り込み済みなのか、勢いが止まりません。 日本では岸田政権発足後すぐに、衆議院選挙が行われ、自民党過半数達成で日本政府もひとまず安定、日経平均も3万円を再度目指す動きに。 さて、そんな10月も、愚直に積み立てたNISAの状況はどうだったでしょうか? まだNISAを始めていない方や、これから始めようという方には、この運用結果を参考に、あなたオリジナルのポートフォリオを組んでみてください。...

ジュニアNISA ポートフォリオ

積立買付設定

商品タイプ運用商品名(略称)比率1ヶ月あたりの積立金額
コモディティ三菱UFJ国際-eMAXISプラス コモディティインデックス20.00%JPY 2000
コモディティブラックロック-iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)10.00%JPY 1000
テーマ株インベスコ-インベスコ 世界ブロックチェーン株式ファンド10.00%JPY 1000
米国株SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド40.00%JPY 4000
日本アクティブファンドレオス-ひふみ20.00%JPY 2000

積み立て投資先を変更して、スッキリ

積み立て投資先があまりたくさんありすぎても、結局指数と同じような動きをしているので、だったら手数料を少ないS&P500や全世界株式一択でいいんじゃないかと現在思っています。

しかし、中、短期的にはコモディティや仮想通貨など、株価と違う動きをするものでポートフォリオのバランスをくんでみようと思います。

 

口座開設がまだの方は手数料の安いSBIがおすすめです↓

投資メモ

 

落ちてくるナイフはつかむな

ー投資の格言

株価が急落すると、損失をカバーしたい気持ちや、急に安くなった値ごろ感に飛びついて急いで買いたくなるものです。

しかし、急落時の株価は、想定以上に下落してとんでもない大けがをする事よくあり、これを落ちてくるナイフに例え「落ちてくるナイフはつかむな」という投資の格言として、良く言われています。

ナイフは急落中に手を出すのではなく、地面に突き刺さり、しっかり落ち切ったことを確認してからつかむ癖をつけましょう。

・・・・はい、私はできていません、頑張ります。

インデックス投資の強みは、このような急落時にも、感情に左右されることなく、愚直に積み立て投資が出来ることにあります。

「行き過ぎもまた相場」引き続きつみたてNISA、ジュニアNISA続けていきましょう。

NISA口座開設は手数料最安値SBI証券がおススメです↓

https://mkbuyahouse.com/21-11-nisa/

 

【ブログランキングに参加しています】
記事内容が参考になれば、応援よろしくお願いします
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA